商船三井ドライバルク株式会社では現在、下記の職種にて共に活躍いただける人材を募集しております。
総合職(海上輸送プランニング・技術的支援)キャリア・新卒採用
仕事の内容 | 海上輸送業務の一環としてプランニング及び技術支援をお任せします。 ●海上輸送プランニング業務 ・製品、原料等の貨物を輸送する船舶の積付けプランや、積み下ろしやその前後のプラン作成業務 ・積み付け/輸送プランを実行するための運航船の乗組員、寄港地業者含め関係者との打ち合わせ(英語でのメール / 電話でのやり取り有) ・船舶の安全運航及び貨物の安全輸送に関わる技術的支援 ・船舶の乗組員や貨物の安全運航管理業務(船舶オペレーターとの打ち合わせ) ・国内外積揚港等に出張し、貨物の揚げ降ろしに関わる現場での打ち合わせ / 安全管理業務 ●海上輸送に関わる技術的支援 ・営業部門の国内外の大手商社/資源/エネルギー会社/各種メーカーへの海上輸送提案に際して技術的支援を行う業務(荷崩れ防止対策、官庁申請補助、など) ・海上輸送前後も含む顧客の輸送ニーズを技術的な視点から幅広く検討し、営業部門と共にソリューションを提案する。 ※総合職採用の為、適性やジョブローテーションにより他部門(運航・営業・管理部門等)へ異動になる場合もあります。 |
---|---|
対象となる方 | 業界・職種未経験の方も歓迎します。 入社後は、OJTや海運業の基礎的な研修を通して業務理解を深めていただきます。 また入社後1年間は先輩社員のサポート業務を担当頂く事を想定しており、その後業務習得状況に合わせて担当を割振ります。 <応募資格> ・大卒以上 ・英語でのコミュニケーションに問題のない方(目安TOEIC600点程度) ・新卒の場合は、2026年3月までに4年制大学もしくは大学院卒業(見込み)の方で全学部全学科が対象(文系・理系問わず) < 歓迎する方> ・異なる業界や未経験の職種にチャレンジしたい方 ・チームで協力しながら業務を進めることが得意な方 ・頼りにされることが好きな方 ・お任せした業務に責任を持てる方 |
勤務地 | 本社 東京都港区虎ノ門2-1-1 商船三井ビル8F |
勤務時間 | フレックスタイム制、標準労働時間1⽇7時間 テレワーク制度あり |
待遇・福利厚生 | 給与例(住宅手当含):⽉給/28万円(大卒1年目)、 34万円(25歳)、37万円(30歳)、48万円(35歳) スキルや経験を考慮し決定します。残業代別途支給 。 ※試⽤期間3ヶ⽉あり (期間中も待遇は変わりません) 賞与: 年2回 諸⼿当: 交通費全額⽀給、住宅手当、在宅勤務手当 福利厚生:社会保険完備・確定拠出年金・育児介護休職制度・服装はオフィスカジュアル・社内クラブ活動・社員食堂・会員制「福利厚生倶楽部」など。 研修制度充実:マンツーマンオンライン英会話レッスン、Udemy Business、通信教育など(全額会社負担) |
休日 | 年間休日120日以上、完全週休2⽇制(⼟⽇休み) 祝⽇、メーデー、 創⽴記念⽇ 年末年始休暇、 夏季休暇(7⽇、初年度は5⽇) 有給休暇(20⽇、初年度は15日) |
選考方法 | 書類選考、適性検査、会社説明、面接2~3回 |
紹介・応募先 | お問い合わせの採用関連より、お問い合わせを希望する職種をご記載の上、照会・応募下さい |
海務監督・工務監督
仕事の内容 | 海務監督:①運航船安全運航管理(船主、船舶管理会社指導) 工務監督:①船主及び船舶管理会社工務関連業務指導 ②検船業務全般 |
---|---|
対象となる方 | 海務監督:次のいずれかに該当 ①海務監督経験者 ②船舶管理実務経験者 ③海上勤務経験者 ④大学理工系学部卒業者 工務監督:次のいずれかに該当 ①海上勤務経験者 ②3級海技士(機関)免許以上保有 ③船舶管理実務経験者 ④造船所での機装設計及び機関艤装経験者 ⑤修繕造船所での工事担当経験者 |
勤務地 | 本社 東京都港区虎ノ門2-1-1 商船三井ビル8F |
勤務時間 | フレックスタイム制 標準労働時間1日7時間 テレワーク制度あり |
待遇・福利厚生 | 給与例(住宅手当含): ⽉給/34万円(25歳)、37万円(30歳)、48万円(35歳) スキルや経験に応じて決定します。 残業代別途支給 。 ※試⽤期間3ヶ⽉あり (期間中も待遇は変わりません) 賞与: 年2回 諸⼿当: 交通費全額⽀給、住宅手当、在宅勤務手当 福利厚生:社会保険完備・確定拠出年金・育児介護休職制度・服装はオフィスカジュアル・社内クラブ活動・社員食堂・会員制「福利厚生倶楽部」など 研修制度充実:マンツーマンオンライン英会話レッスン、Udemy Business、通信教育など(全額会社負担) |
休日 | <休⽇・休暇> 年間休日120日以上、完全週休2⽇制(⼟⽇休み) 祝⽇、メーデー、 創⽴記念⽇ 年末年始休暇、 夏季休暇(7⽇、初年度は5⽇) 有給休暇(20⽇、初年度は15日) |
選考方法 | 書類選考、適性検査、面接 2~3回 |
照会・応募先 | お問い合わせの採用関連より、お問い合わせを希望する職種をご記載の上、照会・応募下さい |